2009年10月10日
日射熱の利用
暖房による負荷を減らすには、建物から逃げる熱を減らすことが基本ですが、
建物が取得する熱を増やすことによっても、暖房負荷を削減できます。
建物が取得する熱を増やすことによっても、暖房負荷を削減できます。
日射による熱の取得・利用の方法は、取得熱量を増やすこと(集熱)、
取得熱の損失を抑えること(断熱・別の機会にご説明します)、
取得熱を有効に利用し室温の低下を防ぐこと(蓄熱)の3つの手法を用います。
取得熱の損失を抑えること(断熱・別の機会にご説明します)、
取得熱を有効に利用し室温の低下を防ぐこと(蓄熱)の3つの手法を用います。
日射熱を取得(集熱)する主要な場所はガラス窓の開口部です。
主要な開口部を南側に大きく取ることが重要で、
床面積の20%以上を真南から±30°の方位に
面する角度に開口部を設けることが理想です。
床面積の20%以上を真南から±30°の方位に
面する角度に開口部を設けることが理想です。
但し、集熱面であるガラス窓は、熱損失が生じてしまう場所でもあり、
取得を増やそうとすると、損失も増えるというジレンマが生じてしまいます。
取得を増やそうとすると、損失も増えるというジレンマが生じてしまいます。
したがって、熱収支バランスに配慮した開口部仕様にする必要があります。
ガラスの日射透過率が大きく、断熱性が大きいほど熱収支がよくなります。
蓄熱材として、優れているものはコンクリートやモルタル、タイルといったものです。
内装材の石膏ボードにも、コンクリートの4割程度の蓄熱効果がありますが、
蓄熱量は蓄熱材の容積に比例しますので、厚みの確保が問題になるでしょう。
蓄熱量は蓄熱材の容積に比例しますので、厚みの確保が問題になるでしょう。
木材にもある程度の蓄熱高があります。
面白いことに杉に比べ桧は2割ほど、松は2倍ほど、蓄熱効果が高まり、
使用する種類によって大きく異なります。
使用する種類によって大きく異なります。
Posted by masa at 05:35│Comments(0)
│エコハウス